- トップページ >
- 当社について
自社製品で諏訪の観光を盛り上げ、地域の活性化へ繋げたい。
値段よりも品質を重視した製品づくり。
とにかく良いものを提供したい。
先代から受け継いできた姿勢です。
原材料は長野県産にこだわり、極力手を加えない無添加の方針で製造加工しています。
昨今の健康志向を受け、ジャムやはちみつの販売も開始。
消費者の方にも、大変お喜びいただいています。
時代の変化に応じて商品を増やしてきた当社。
今後も長野県や諏訪の地のもので、質の高い商品を作っていきたいと考えています。
将来的には、自社製品が至るところで置かれることを夢見ています。
愛される理由
理由01 昔ながらの製造方法
昔ながらの製造方法にこだわり、創業時から変わらぬ味を守り続けています。
どこか懐かしい風味が、長きにわたり多くのお客様に親しまれています。
理由02 可能な限り無添加
安心してお召し上がりいただくため、極力添加物は使用していません。
素材本来の色合いや風味をお楽しみいただけることで、幅広い年代の方に愛されています。

理由03 信州産原材料へのこだわり

原材料は長野県産のものを使用しています。
地の物にこだわることで、信州の名産品として高い評価をいただいています。
理由04 人にも環境にも優しい商品
食事はからだをつくる大切なものだから、日々安心してお召し上がりいただきたい。
添加物を極力使わない製造方法で、人にも環境にも優しい商品にこだわっています。
お子様からお年寄りまで、家族みんなでおいしくお召し上がりいただけます。

信州ブランド【花九曜印(はなくようじるし)】

明治19年の創業時より、原田家の家紋である九曜星を図案化し【花九曜印(はなくようじるし)】と命名しました。
花九曜印は長い歴史の中で地元の皆さまはもちろん、お土産品として県外の方からも愛され、信州を代表するブランドのひとつとなりました。
今後も伝統を守り、さわやかな信州のおいしさを届け続けます。
歴史
明治19年 歴史の始まり
明治19年、創業者である原田金助は、洋酒・缶詰・乾物・雑貨などの取扱いで事業を開始しました。
その後、明治30年には、今も親しまれ続けている商品である、かりん・蜂の子の製造も開始。
原田商店のかりん商品や蜂の子商品の歴史は、ここから始まりました。


缶詰製造で成長した大正時代
大正7年、原田缶詰工場(長野工場)にて杏の製造が始まりました。
しかし杏の原料は確保が難しく製造品のみでは厳しかったため、同時期に卸売も開始しました。
大正12年には広島県で開催された「大日本缶詰大会」に出席。当時、広島県は日本一の缶詰産地でした。
波乱を乗り越え満州進出
昭和2年、原田缶詰工場を閉鎖し原田金助商店を開始しましたが、火事により一時閉店。昭和10年には不況が深刻化し、倒産の危機に陥ります。
同じ頃、2代目社長に原田芳雄が就任し、三味(山・海・湖3つの味)を開店しました。
菓子・魚・漬物・玩具を取り扱っていました。
昭和16年、漬物工場を買い取り、味噌漬・奈良漬の販売を開始。満州進出に伴い三味は一時閉店となりましたが、満州漬物食品会社は国策会社の支援もあり、事業は順調でした。
その後、昭和21年に帰国し、昭和22年にラッキー印のマヨネーズを製造開始。
当時は油の統制が厳しく、くるみ油を使用していました。

株式会社原田商店の創立
昭和23年5月、現在の株式会社原田商店として創立しました。
休止していた蜂の子・かりんも復活し、長野初の印刷缶として大好評をいただきます。
また終戦後、花九曜印は昭和天皇の宮内庁納めとなりました。
蜂の子が大豊作となった昭和33年頃からは、岐阜や名古屋へも販路を拡大させていき会社は順調に成長していきます。
これからも変わらぬ味を守り続けます
明治の創業以来、大正・昭和・平成、そして令和へと受け継がれてきた花九曜印は、現在ではインターネットを通じて、全国どこからでもお求めいただけるようになりました。
これからも花九曜印が、信州の味として多くのお客様に愛され続けるよう、創業当時の味や製造方法を守りつつ、時代のニーズに合わせ新しい事業にも挑戦してまいります。

海外事業

日本食や日本の加工食品は、今や国内だけにとどまらず、海外でも需要が高まり人気です。
当社でも、台湾やシンガポール、フィリピン・オーストラリアなどのアジア圏を中心に自社製品の販売に力を入れています。
これまでにアジア圏のフェアに出展し、来場者の方からご好評をいただいています。
現地での反応を肌で感じ、海外でも当社の商品の需要はあると見込んでおり、将来的にはヨーロッパ圏への販路拡大も目指しています。
長野の味を世界に。どこでも当社の味を楽しめる。
そんな未来を描きながら、世界に目を向け販路拡大に取り組んでいます。
実演販売の様子
これまでにアジア圏のフェアへの出展や現地百貨店での実演販売を通して、多くのお客様からご好評をいただいています。







